パワハラにならない叱り方

2022年4月より中小企業でもパワハラに対する措置の義務化がなされます

・一体どうしたらいいの?

・そもそもパワハラについて詳しいことを知らない

・全てパワハラと言われそうで指導もできない

そんな声も聞こえてきますが

誰もが働きやすい職場を創るのは経営者の責任でもあります

今のうちに基礎を知り、対策をとっておきましょう

そして、業務指導はパワハラではありません!

言うべきことを正しく伝え、適切に叱って人を伸ばし

皆が心地よく成果を出せる組織に変えていきましょう

 

 

部下の能力開花は関わり方次第
あなたの部下は何色レンジャー?

相手の行動を変えるには、自らの関わり方、つまり働きかけを変えることがすべてです。単なる人の扱いのハウツー本ではなく、色彩学と心理学をミックスさせ、気持ちよく動いてもらえる秘訣をお伝えしています。


おすすめ記事

  1. 2020年は誰もが予想しない年になりました。 仕事の…
  2. 2019/11/9

    人が見る色
    さて朝晩も涼しくなり、秋らしくなってきましたね。山々も色付…
  3. 朝晩の涼しさに「ようやく秋がやってきたな~」と感じる季節に…
  4. 2019/9/29

    月の色
    過ごしやすい季節となりました。あっという間に10月ですね。…
  5. 「なるほど~」「やっぱりそうですか!!」 コンサルテ…