働き方改革から働き甲斐の向上へ

2023年も半分が過ぎようとしています。

約3年間、コロナとの闘いを経てようやく前のような日常が取り戻されつつありますね。

今年は各地での講演もコロナ前のように戻ってきてるという実感があります。

皆様の周りはいかがでしょうか?

 

とはいえ、コロナがもたらした恩恵の1つである「オンライン」

時間と場所を選ばずに仕事ができるようになったのは大きな魅力ですね。

打ち合わせや研修、講演もオンランでできるようになりました。

 

そんな中で一層取り沙汰されているのが「働く意味や目的」ではないかと思います。

人は「どう生きたいか」「どう働きたいか」「どう在りたいか」

そんな本質的な問いをコロナで突き詰められた気もします。

 

働き方改革、という表面的なものではなく「ここで働く意味や価値」を

働く人の多くが考えだしたのかもしれません。

こんな世の中だからこそ今、特に力を注いでいるのが「職場づくり」です。

時間を割いて働く価値がある職場、仕事ってどんなものか?

働き甲斐のある職場づくりのお手伝いをしております。

 

実際に成果も出ています。

・前向きになった

・発言力が上がってきた

・部署間の壁がなくなった

・皆が前向きになったし、仲間が助けてくれるようになった

そんなお声をいただいております。

こんな成果がでたのは1年以上かけて、取り組んでいるからです。

今まで何年もかけてつくってきた風土を一気に変えるのは難しいですし、無理です。

ですが確実に変えていくには

リーダーの本気度と覚悟が必要なのかもしれませんね。

ですが、変わっていく彼らを見た時にリーダーが泣いて喜んでくださっているのも事実です。

きっと、想像をはるかに越えた世界に出会えたのでしょう。

皆さんの職場は「働く人がイキイキと前向きに楽しんで」いますか?

 

ご興味のある方は是非こちらをご覧ください。

 

個別のお問い合わせやご依頼は

お問い合わせフォーム」からお願いします

 

 

 

 

 

 

部下の能力開花は関わり方次第
あなたの部下は何色レンジャー?

相手の行動を変えるには、自らの関わり方、つまり働きかけを変えることがすべてです。単なる人の扱いのハウツー本ではなく、色彩学と心理学をミックスさせ、気持ちよく動いてもらえる秘訣をお伝えしています。