言葉でつくる現場の安全
-ペップトーク流 安全声かけ-

あなたの現場ではどんな言葉が飛び交っているでしょうか?
ヒヤヒヤ・ドキッとさせる言葉でしょうか?
安心して仕事に取り組める言葉でしょうか?

ペップトークとは、監督や指導者が試合に向かう選手たちに励ましとしてかけるショートスピーチ「激励の言葉」のことです。
言葉一つで選手のパフォーマンスが変わるように、かける言葉で現場の士気も変わります。

現場の安全は、交わされる言葉で作られます。

今一度、普段使っている自分の言葉、現場の言葉を振り返りましょう。

この講演では、言葉の影響を確認しながら、無意識の癖である言葉の力を体感していただきます。
普段の言葉を変えて、安全全な現場をつくり、より良い人生を歩むヒントを是非お持ち帰りください。

受講対象者のイメージ

  • 建築現場の方
  • 製造業の方で管理職

講演概要(90分)

  1. 身の回りにあふれる言葉
    ・勇気づけられた言葉
    ・萎えた言葉
  2. 言葉の威力
    ・普段の言葉がけ
    ・言葉が作る自分の未来
  3. 自分の口癖
    ・使う言葉
  4. ネガポジ
    ・言葉の変換
    ・して欲しい変換
  5. 安全標語を作ってみよう
  6. まとめ

部下の能力開花は関わり方次第
あなたの部下は何色レンジャー?

相手の行動を変えるには、自らの関わり方、つまり働きかけを変えることがすべてです。単なる人の扱いのハウツー本ではなく、色彩学と心理学をミックスさせ、気持ちよく動いてもらえる秘訣をお伝えしています。


おすすめ記事

  1. 2020年は誰もが予想しない年になりました。 仕事の…
  2. 2019/11/9

    人が見る色
    さて朝晩も涼しくなり、秋らしくなってきましたね。山々も色付…
  3. 朝晩の涼しさに「ようやく秋がやってきたな~」と感じる季節に…
  4. 2019/9/29

    月の色
    過ごしやすい季節となりました。あっという間に10月ですね。…
  5. 「なるほど~」「やっぱりそうですか!!」 コンサルテ…