言葉でつくる現場の安全
-ペップトーク流 安全声かけ-
あなたの現場ではどんな言葉が飛び交っているでしょうか?
ヒヤヒヤ・ドキッとさせる言葉でしょうか?
安心して仕事に取り組める言葉でしょうか?
ペップトークとは、監督や指導者が試合に向かう選手たちに励ましとしてかけるショートスピーチ「激励の言葉」のことです。
言葉一つで選手のパフォーマンスが変わるように、かける言葉で現場の士気も変わります。
現場の安全は、交わされる言葉で作られます。
今一度、普段使っている自分の言葉、現場の言葉を振り返りましょう。
この講演では、言葉の影響を確認しながら、無意識の癖である言葉の力を体感していただきます。
普段の言葉を変えて、安全全な現場をつくり、より良い人生を歩むヒントを是非お持ち帰りください。
受講対象者のイメージ
- 建築現場の方
- 製造業の方で管理職
講演概要(90分)
- 身の回りにあふれる言葉
・勇気づけられた言葉
・萎えた言葉 - 言葉の威力
・普段の言葉がけ
・言葉が作る自分の未来 - 自分の口癖
・使う言葉 - ネガポジ
・言葉の変換
・して欲しい変換 - 安全標語を作ってみよう
- まとめ