職場リーダーのためのタイプ別コミュニケーション
タイプ別指導法で信頼関係を強固にする!
部下にどう接していいかわからない、どうすればやる気になるのかわからない。
そんな職場リーダーのお悩みを解決します!
仕事の生産性をあげるため、大切だと言われる「信頼関係」
1つ1つの業務指示をしても自発的で継続的な行動には繋がりません。
良い結果を出すには、良い行動を繰り返す必要があります。
良い行動の秘訣は、脳の感情の仕組みを理解する必要があります。
相手の行動を変えるのではなく、相手の感情をどう変えるかを知るだけで、より良い信頼関係を築け、組織の業績アップにも繋がります。
この研修では、相手の感情を「快」にする基本となる相手の価値観をタイプ別に確認し、部下の性格に応じた指導法や声がけが習得できます。
「信頼関係」の本質とコミュニケーションのとり方を学び、結果を出せる強固な組織作りを目指しましょう。
受講対象者のイメージ
管理職/リーダー(部下が数名いる方)
研修概要(6H)
- 現状確認
・今の自分を振り返る/現在の問題を振り返る
・自分の本音とタテマエを分析 - コミュニケーションの本質
・コミュニケーションの重要性
・信頼関係とは
・人がやる気を出す要素 - タイプ診断
・5タイプの説明&解説
・自分のタイプを確認 - 多様性と相互理解
・ワーク&シェア①~怒りのポイント・価値観の違い~
・ワーク&シェア②~タイプ別褒め言葉~ - タイプ別対応法
・ワーク&シェア③~相手にとってベストな対応を考える~
・ワーク&シェア④~タイプ別NG対応・OK対応~ - 部下のタイプの見極め法
・口癖や行動パターンから相手のタイプを見極める - タイプ別指導法
・タイプ別効果的な指導法 - まとめ&行動宣言
具体的行動の発表 - 質疑応答