怒りの感情を適切に伝える
―アンガーマネジメントー

怒りを抑えきれず
人を傷つけてしまったり、モノを壊してしまったり、人間関係を壊してしまったり・・・

または、怒りを伝えられず、我慢しすぎてしまったり・・・

少なからず後悔した経験があるのではないでしょうか

怒りの感情の表現は習ったことがなく、不得意な方が多いですが
怒りは悪いものではありません。
適切に表現することで、自分の気持ちを伝えることができ
大事なモノを守ることもできるのです。

この研修では、怒りで後悔しないために、怒りの感情について理解を深め、怒りの適切な表現方法を習得できます。
是非、ご自分の怒りの表現方法をより良いものに変えていきましょう。

研修概要(3H)

  1. 人生の怒り記憶・最近の怒り
  2. 怒りの感情について
  3. 怒りの癖
  4. 怒りの感情の使い方
  5. 怒りで後悔しないために

※アンガーマネジメントは心理トレーニングです。
日々の習慣によるものが大きいため、複数回に分けての研修をオススメします。

部下の能力開花は関わり方次第
あなたの部下は何色レンジャー?

相手の行動を変えるには、自らの関わり方、つまり働きかけを変えることがすべてです。単なる人の扱いのハウツー本ではなく、色彩学と心理学をミックスさせ、気持ちよく動いてもらえる秘訣をお伝えしています。


おすすめ記事

  1. 2020年は誰もが予想しない年になりました。 仕事の…
  2. 2019/11/9

    人が見る色
    さて朝晩も涼しくなり、秋らしくなってきましたね。山々も色付…
  3. 朝晩の涼しさに「ようやく秋がやってきたな~」と感じる季節に…
  4. 2019/9/29

    月の色
    過ごしやすい季節となりました。あっという間に10月ですね。…
  5. 「なるほど~」「やっぱりそうですか!!」 コンサルテ…